purazumakoiの[はてなブログ]

技術メモから最近はライフログも増えてきてます。

CentOS6

CentOS6の標準リポジトリのphp5.3.3はセキュリティ的に問題ない

参照 - centos - Shin x blog - CentOS 6 のサポート期限は 2020 年 11 月まで(PHP 5.3 もね): ある SE のつぶやき 例えば # yum -y install php って入れると今なら php-5.3.3-40.el6_6.x86_64 が入って(その時々で「-40」のパッチバージョン部分が変わ…

rpm からspecファイルを抜き出す

centos6.5のrepoforgeリポジトリからyumでproftpdをインストールしたら1.3.4aだった つまりこれかな http://pkgs.repoforge.org/proftpd/proftpd-1.3.4a-1.el6.rf.x86_64.rpm これを作成した時のコンパイルオプションが見たくて色々調べたけど .src.rpmを解…

Centos6.5にnginxをインストール、confファイルの書き方を見てみる

インストールはこんな感じで #![Remi リポジトリ導入] -------------------- yum -y install http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm sed -i -e "s/enabled=1/enabled=0/g" /etc/yum.repos.d/remi.repo #############################…

Centos6でProFTPDのログインパスワードを変更する

FTPユーザのパスワードを変えようとしてOS自体のユーザ変更をした rootで実行 $ passwd ftpuser ってやって変更したけど、ftpには今まで通りので入れる。 どうもこれではいけないようだ。 構築時のログを調べたら proftpdでUserPasswordを使ってアカウント管…

CentoOS6.5にRuby2.0.0インストール

railsの動作環境をつくろうと思ったがRails3.2がRuby1.8.7で動く最後のバージョンで 今はもうRails4でしょうということでRuby インストール辺です。 こちらを参考に http://www.server-world.info/query?os=CentOS_6&p=ruby20 依存しているモジュールインス…

CentOS6.4、ネットワークインストール

CDに焼いてインストール CentOS 6.3のネットワークインストール手順 | /var/log/konishiここの通りでいける。 ただosの場所だけ理研に変えた DVDではなくCDからネットインストールした理由 いつもならフルで焼いちゃう http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.4…

CentOS6.4にPHP5.5をインストール

via CentOSにPHP5.5をインストール - Qiita [キータ] CentOS6.4にPHP5.5をインストール epelのリポジトリを追加します 64bitOS用 $ sudo rpm -Uvh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm remiリポジトリ追加 (PHP5.5…

Centos6にCentALTリポジトリからApacheを入れる

CentOS 6.3に yum でApache 2.2.22をインストール - 迷い家の白猫 技術部この記事の通りに設定して $ yum list --enablerepo=CentALT | grep httpd | grep CentALT すると結果に httpd.x86_64 2.2.25-1.el6 CentALT httpd-devel.x86_64 2.2.25-1.el6 CentALT…

ProFTPD のインストールと設定

こちらを参考に CentOS 6 - FTPサーバー - ProFTPD インストール : Server World まえにvsftpd入れてたのでアンインストール # yum -y install vsftpd # ※ install → remove かも epelリポジトからインストール # yum --enablerepo=epel -y install proftpd…

CentOS6にMySQL4.0.27を入れようとしたがmakeでエラーが出た。

CentOS6.2にMySQL4.0.27入れようとしたんですけど mysql.cc: In function ‘void print_table_data(MYSQL_RES*)’: mysql.cc:1650: error: expected primary-expression before ‘?’ token mysql.cc:1650: error: expected ‘:’ before ‘)’ token mysql.cc:1650:…

SSHサーバをとりあえず!

VPSとか、公開サーバなどの外部サーバは公開鍵方式が必須だけど とりあえず社内とか、自宅内で試すには普通のパスワード認証でいきたい! セキュリティはとりあえず置いておく場合の設定 via http://www.i2kt.com/linux/centos/package/index_ssh.html [root…

CentOS6にvirtualbox+Vagrantをインストール

「トラブルログ」CentOS6にvirtualbox+Vagrantをインストール - purazumakoiの[はてなブログ] ↑はカオスな作業ログになってしまったので 上手く行ったファイナルアンサーを書きます。 virtualboxインストール https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads 普…

「トラブルログ」CentOS6にvirtualbox+Vagrantをインストール

virtualboxインストール https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads 普通にDLしてGUIからインストール Vagrantインストール GUIでVagrantをインストールしようとしたらなんかうまく行かなかったっぽいのでコマンドから gemでインストールgemはこの時にいれ…

Centos6にRuby 1.9.3をRPMパッケージ化してインストール

まさか普通にyumで1.9.3がインストール出来ないとは・・・ しかたなくRPMパッケージ化してインストールに挑戦です。 Fedoraプロジェクトのepelリポジトリを追加 GPGキーインストール # su - # cd ~/ # wget http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/RPM-GPG-K…

インターフェイス eth0 を活性化中: エラー: 接続のアクティベーションに失敗: Device not managed by NetworkManager or unavailable

ネットワークを再起動したら インターフェイス eth0 を活性化中: エラー: 接続のアクティベーションに失敗: Device not managed by NetworkManager or unavailable ってエラーがでた。 現象としては CentOS 6.3にvmware toolsを入れるとネットワーク接続…

windowsネットワークの一覧に名前がでてこなかった。

via http://yuu.nkjm.info/diary/20110525.html nmbdが起動してなかったのでNetBIOSで名前解決ができなくないため。 基本sambaとnmbdはセットで起動しておく。 (nmbdはsambaのパッケージに入ってるので個別でインストール剃る必要はない) つまりsambaの起…

CentOS6.4からwindowsネットワークを開くために

開こうとすると 「場所をマウントできません サーバーから共有リストを取得出来ませんでした」と出る どうもファイヤウォールが原因らしい システム→管理→ファイヤウォールでとりあえず停止してみたらとりあえず繋がる。(セキュリティ上はよろしくない) な…

SELinux、iptable、NetworkManager の設定

xemのDomain-Uで構築したサーバが 再起動時に自動でApacheが起動しなかったので http起動 /etc/rc.d/init.d/httpd start してみたが失敗した。 なので![SELinux解除] setenforce 0 ※恒久的に解除する場合は /etc/sysconfig/selinux の6行目を「SELINUX=disab…

VMware Playerにcentos6.2をいれて日本語化する

インストール(64bit) http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.2/isos/x86_64/ からCentOS-6.2-x86_64-bin-DVD1.isoをDLして VMware Playerでインストール 日本語化 OSレベルでの日本語化もこれで出来た。 via http://www.server-world.info/query?os=CentOS_5…