purazumakoiの[はてなブログ]

技術メモから最近はライフログも増えてきてます。

XREAでPyhonを実行してみる

WEB+DB PRESS Vol.46にPyhonのススメがちょっと載っていたので、そのソースではないけど動かしてみよーと思ったのです。
ちなみに今回は使ってないけどフレームワークで有名なのは「Django」「TurboGears」「web.py」の3つらしい

サンプル実行先

サンプル実行先はコチラ

決め事&気をつけたこと

    • ファイル名は「test.cgi」
    • パーミッションを「755」(実行権限をつける)
    • 実行パスは「#!/usr/local/bin/python


後は↓のソースをコピーして実行パスを修正して実行する。*1
ソースの引用元:Pythonの紹介


test.cgi

#!/usr/local/bin/python

# フォームの入力値を取得できるようになる標準モジュール
import cgi

# ヒアドキュメントは"""〜""" or '''〜''' なようだ


# 入力フォーム
_input_form = '''Content-Type: text/html

<html>
<head>
    <title>Python CGI サンプル</title>
</head>
<body>
<h1>Python CGI サンプル</h1>
<form action="test.cgi">
    <p>お名前をどうぞ:<input name="inputname">
    &nbsp;
    <input type="submit"></p>
</form>
</body>
</html>
'''

# 出力フォーム
_output_form = '''Content-Type: text/html

<html>
<head>
    <title>Python CGI サンプル</title></head>
</head>
<body>
<h1>Python CGI サンプル</h1>
<p> %s さん、こんにちは</p>
</body>
</html>
'''

#フォームに入力された情報を取得
form = cgi.FieldStorage()

if form.has_key('inputname'):
    # inputname が指定されていたら、ご挨拶を表示
    inputname = form['inputname'].value
		# 複数表示する場合は print "%s:%s" % (inputname, hoge) のような書式
    print _output_form % inputname
else:
    # 入力フォームを表示
    print _input_form

*1:※気になったところはコメントを追加してます。